
2009年8月21日が日本のウェブ業界にとって
歴史の転換点になったと後に言われるかもというイベントでした。
(言い過ぎかなw)
そんなわけで今日はWISH2009に行ってきました。
自分もウェブ関連の業界に属していながらも
初めて聞くサービスも結構あって
かなりインスピレーションを刺激されました。
個人的には
「twitter as a platform」というキーワードが
非常に印象に残りました。
あと、みんなが #wish09 でみんなtwitterしてたので
TLがそれ一色な感じになったりして
日本は元気がないって言われるけど
濃いメンバーが一緒にアクションを起こせば
そんな事はないんじゃないかってことも感じました。
Twitter/Search - #wish09
http://twitter.com/#search?q=%23wish09
セミッター:wishjapanのreplies
http://semitter.com/wishjapan/messages/?sid=29&sem_id=62691928
そんな意味では
世界中の人が相互に添削しながら外国語を学べる
Lang-8(ランゲート)が一番すばらしかったかなと思います。
http://lang-8.com/
事業サイドだけで頭悩ませてるだけじゃなくって
自分で何かサービス生み出さなきゃいけないっすね!
こういう機会を作っていただいた
運営関係の方楽しい時間をどうもありがとうございました。