春の京都といえば、きっとみなさん桜でも観に行く季節なんじゃないかなと思いますが
自分はワークショップ参加のために金曜の夕方から京都へ。
参加してきたのはこちら。
kumagusukuという宿泊型のアートスペースが会場でした。
流れは「泊まる時の楽しみや体験」と「自分の特技や仕事、趣味など」を各自付箋に書き出して
それぞれを掛けあわせたサービス案を考えるというものでした。
その中から参加者の投票で選ばれた上位5案をそれぞれチーム編成し、
ブラッシュアップして流れで、金曜夜と土曜日の午前中かけて告知ポスターを作成していきました。
ちなみに、どの案も面白かったのですが、
こちらの案がポスターのクリエイティブと、場所を固定しないで実施できるという点から
多くの評価を受けていました。
参加者は京都周辺だけではなく、私のように東京からとか、北陸や中国地方から来られた方
そして、いろんなお仕事をされていて普段の自分の仕事とは全く接点のない方の
アイデアに触れることが出来て、インターネッツ業界(笑)に10年以上いる自分としては
頭にいい感じで刺激をもらいました。
それと、このワークショップを通じて感じたのは以下の通り
(自分の中でまだうまくまとまってないけど)
・イベントを実施する場所は必要なんだけど、場所を1ヶ所に固定するというのは重すぎるのかな?
→概念やコアアイデアだけ固めて、ポータビリティを持たせるのが今な感じなのかも
結果的に初期投資や固定費を下げることにもなるし
・みんな1人で体験するのではなく、他者と繋がっている(感を実感)したい
→自分はどうしても1人で体験することを考えがちだけど、それではヒットする企画は出しにくいのかも
・体験を共有するためのビジュアル訴求が重要
→内省的なものは価値を他人にシェアしにくい。シェアを促すためには第三者にも分かるようにビジュアルでの表現が必須。言葉じゃだめ。
夜ご飯の森林食堂さんのカレー

朝ごはんは山菜づくしでした。

kumagusukuのエントランス(中写せって感じですけどね)

【リンク】
KYOTO ART HOSTEL kumagusuku
OpenCU
http://shinrin-syokudo.com/
自分はワークショップ参加のために金曜の夕方から京都へ。
参加してきたのはこちら。
▼Beyond the Hotels! ~“泊まる × ???” が生み出す、新しいクリエイションの可能性~
http://www.opencu.com/2015/03/beyond-the-hotels/
kumagusukuという宿泊型のアートスペースが会場でした。
流れは「泊まる時の楽しみや体験」と「自分の特技や仕事、趣味など」を各自付箋に書き出して
それぞれを掛けあわせたサービス案を考えるというものでした。
その中から参加者の投票で選ばれた上位5案をそれぞれチーム編成し、
ブラッシュアップして流れで、金曜夜と土曜日の午前中かけて告知ポスターを作成していきました。
ちなみに、どの案も面白かったのですが、
こちらの案がポスターのクリエイティブと、場所を固定しないで実施できるという点から
多くの評価を受けていました。
ゲストハウスで丁寧な朝ご飯をつくれる料理教室の案。土壁が砂丘っぽいということでポスターは壁をそのまま利用してます。ポスターお目見えのタイミングで会場がざわつきました! #opencu pic.twitter.com/z34Ikp0sGn
— ロフトワーク烏丸 (@lw_karasuma) 2015, 4月 4
参加者は京都周辺だけではなく、私のように東京からとか、北陸や中国地方から来られた方
そして、いろんなお仕事をされていて普段の自分の仕事とは全く接点のない方の
アイデアに触れることが出来て、インターネッツ業界(笑)に10年以上いる自分としては
頭にいい感じで刺激をもらいました。
それと、このワークショップを通じて感じたのは以下の通り
(自分の中でまだうまくまとまってないけど)
・イベントを実施する場所は必要なんだけど、場所を1ヶ所に固定するというのは重すぎるのかな?
→概念やコアアイデアだけ固めて、ポータビリティを持たせるのが今な感じなのかも
結果的に初期投資や固定費を下げることにもなるし
・みんな1人で体験するのではなく、他者と繋がっている(感を実感)したい
→自分はどうしても1人で体験することを考えがちだけど、それではヒットする企画は出しにくいのかも
・体験を共有するためのビジュアル訴求が重要
→内省的なものは価値を他人にシェアしにくい。シェアを促すためには第三者にも分かるようにビジュアルでの表現が必須。言葉じゃだめ。
夜ご飯の森林食堂さんのカレー

朝ごはんは山菜づくしでした。

kumagusukuのエントランス(中写せって感じですけどね)

【リンク】
KYOTO ART HOSTEL kumagusuku
OpenCU
http://shinrin-syokudo.com/